国立・立川・国分寺のエステ、フェイシャル、脱毛サロン グラモのホームページへようこそ

YOMOGI

黄土よもぎ蒸しとは

黄土よもぎ蒸しとは

黄土とは?

韓国では昔から生きている土とか無病長寿の薬とも言われてきた、「黄土」で作った壷にキムチや醤油、味噌などを保存して食べています。

「黄土」は粉子が細かく、たくさんの酸素が含まれているため、解毒作用、浄化作用が優れています。
さらに「黄土」で作った壷を60℃以上で加熱すると、多量に放射される遠赤外線によって血液循環をよくし、新陳代謝促進や疲労回復、皮膚美容に効果があると言われています。

黄土の効果

「黄土」がアトピー性皮膚炎にも効果があるという報告や、 魚の養殖場では病気を予防するために薬品ではなく 黄土を使う所もあります。 特に黄土で作った壷で漢方薬を煎じたら、 普通の壷で煎じるより80倍の効果があるそうです。 このような「黄土」を現代生活に投入して、韓国の 無形文化財25号である李茂南(イ=ムナム)氏が作った、 黄土座器と黄土瓶(漢方薬を入れる器)だからこそ、 信じられない効果が期待できるでしょう。

よもぎ蒸しってスゴイんです!

  • 運動をしてもなかなか痩せない。

  • ひどい冷え性で夏でも手足の先が冷たい。

  • だるい、疲れやすい、よく眠れない…。

  • 針やマッサージをしても腰回りがだるい、痛い。

  • サプリを飲んでいるのに肌が荒れやすい…。

飾り罫

こんな症状に…

飾り罫
  • ホルモンバランスが悪い

    →よもぎ蒸しの回数を重ねることによって、天然のプロゲステロンを身体に吸収させることが出来ます。よって、ホルモンバランスを整えることが出来ます。

  • 子宮の健康状態が良くない

    →よもぎ蒸しの回数を重ねることによって、生理痛の緩和、生理周期の見直し子宮の不純物除去や卵巣が元気になる。よって、健康な子宮になります。

  • 化学物質のサプリメントをたくさん服用している(ビタミンCなど)

    →よもぎ蒸しの回数を重ねることによって、有害な化学物質の除去が出来る。 よって、天然の漢方を身体の芯まで送り届けることが出来る。

  • 新陳代謝が良くない方、または冷え性の方、アトピー症の方

    →よもぎ蒸しの回数を重ねることによって、新陳代謝が良くなり、
    排出されるアブラの量が増えます。

よくある質問

  • よもぎ蒸しは
    どのような効果がありますか?

    よもぎ蒸しには多くの効果、効能があります。 冷え性・むくみ改善、デトックス・ダイエット効果、老廃物除去、生理痛・婦人病予防、リラックス効果、肌のうるおい・ツヤ・ハリ、そして不妊症にも効果があると言われています。
    産後によもぎ蒸しを取り入れている病院もあります。

  • よもぎ蒸しをした後、
    入浴やシャワーを浴びますか?

    黄土よもぎ蒸しは身体全体から成分を浸透させていますので、シャワーで洗い流したり、ボディーソープで洗い流すことは非常にもったいないのです。
    当店ではタオルドライを推奨しています。
    また、よもぎ蒸しでは大量に発汗しますが、その汗はベタつきません。
    肌がサラサラ、すべすべしています。
    ご自宅のお風呂でもかけ湯程度にし、ボディーソープ等で洗わない事をおすすめいたします。

  • どのくらいの間隔で
    よもぎ蒸しを受けたらいいですか?

    健康な方の場合、健康を維持するために生理前後に【1~2回/月】のペースでご来店されると効果が続きます。
    冷え性の方や、婦人科系、にきび、アレルギー(アトピー・花粉症)のトラブルでお悩みの方はある程度時間をかけて体質改善をすることをおすすめします。
    個人差はありますが、はじめは頻繁に少なくとも週に1回程度はよもぎ蒸しをされた方が、高い効果を生み体質の改善につながります。

    「月に何度よもぎ蒸しを行う」というより、体調とバランスを考え、コンディションを把握することが大切です。
    無理のないペースでご来店いただくことが最も適した施術方法になります。

  • 回数が多いほど効きますか?
    毎日してもいいですか?

    よもぎ蒸しでの体質改善は、初めに頻度を多く施術していただき、順次回数を減らしていきます。
    しかし、回数を増やすと効果が高いというわけでもなく、必ず毎日しなければならないということもありません。
    もちろん毎日されても、週に1回でもきちんと効果は発揮されます。
    皆様のペースに併せてご来店ください。